** 駄文投票ランキング結果発表 **

 

1 : 鍵

タイトルだけでは作品の内容を全く思い出せませんでした。一年以上前に書いたものでしょうか。
何故、これが今頃一位に???
読み返すと普通に面白かったです。続きもあるようなので、期待しちゃいます。と、まるで第三者的な考えしか頭に浮かばなかったです。
すみません。続き、まっったく思い出せない。サスケが登場するとか言っている。何しろ昔の作品。自分の能を総動員して必死に考えたところ、薄ぼんやりと思い出してきたような、そうでないような。

河村恵里先生の漫画が元ネタだったことだけははっきりとした。『おしん』も少し入っている。
これの続きと思われる内容のネタは『忍びのオンナ』に一部引き継がれたり、『狼さんとその獲物と子羊たち』(これも長々とお待たせしている作品・・・)で書こうとしたり、別の形で表現されているようです。
時間をかければ何かしら書けそうな気もしますが、あまり面白くなりそうにない気が・・・・。やはり続編を期待されているでしょうか。
遊女の子であるサクラのひたむきさが一位の要因なのでしょうか?

2 : 血途

に、二位・・・・。うちの駄文の中で一番地味に続けているシリーズだと思っているのですが。サスサク好きーさん、意外に多くいらっしゃってる??
これを好きとおっしゃる方がたまにいるのですが、その理由を述べる方が一人もいないために当惑中。何故だろう。やはりサスサク夫婦というところがポイントなのかな。
うちはといい、日向といい、名門一家は親戚同士の仲が悪いイメージ。遺産争いとか、いろいろあるんだろう。犬神家の一族のように・・・。
もうちょっとサチ&ユキ兄弟を中心にした話を書きたいと思っています。爆発的に書きたい気持ちにはならないけど、ふとしたときに書くシリーズ。細々と続く。

3 : 透明な色をした少女のために

え、いいんですか、本当に。1と2はともかく、3の内容はアレなんですけど。
めちゃくちゃどすぐらいので、絶対倦厭されると思っていました。何だか、微妙な心情・・・・。ナルトごめんとしか言えない。
NARUTOは少年漫画だから無理だけど、私の忍者のイメージはあんな感じなのですよ。くの一はとくに不幸。
続きは明るい話です。カカサクで。

4 : ひまわり家族

うずまき一家〜〜〜v四サクナル、わりと受け入れて頂けたようで嬉しいです。
個人的にサクラとナルトが四代目を取り合っていても良いかと。(笑)
サクラに片思い中のナルトが苦しむ続編はいつか書くかと思われます。

5 : 猫がねころんだ

あれ、サクラ、奔放ですよ。大丈夫ですか?
何となく原作がこんな感じだったらいいなぁと思ったので。サクカカも好き。
カカシ先生は何があってもサクラの味方。彼女をあたたかく見守っているのです。

6 : 空中楼閣

これも随分と昔の作品で、息が長いですね。サクラで遊女もの。潜入捜査だけれど。
私も誰か他の方が書いた遊郭話が読みたいです。サクラ受で。

7 : てでぃ

サクカカ熱が高まったときに書いたもの。ギャグは書いているとき非常に楽しい。
強引なサクラだが、可愛い幼妻にカカシ先生も満足のはず。(断言)

7 : 吸血遊戯(サクラサクヒ)

うっ、これも続きを匂わせておいて止まってしまった駄文。これだけだとただのナルトいじめ駄文。
パラレルすぎですが、吸血鬼ネタは好きなんです。藤原薫先生の影響が出すぎの作品でした。

7 : 狐火

最近アップしたばかりだったのですがランクイン。
理想のナルサクが詰まっています。

7 : 式日

どなたが票を入れてくださったかすでに分かっているのですが、有難うございます。
見ていると何だか不安になるナルトが印象的。ずっと“しきび”と読んでいました・・・・。

7 : 彼氏彼女の事情

楽しんで書いてるなぁというのが伝わってきます。
その分、内容がいい加減な気もしますが。(笑)

12 : 幸せな結末

ビバ、ナルサク!!両思いで幸せなナルトは書いている私も幸せ。
カカサク好きーなので滅多に書けないのですが。

12 : 本当の嘘

あれ、これはweb拍手のおまけ駄文でしょうか。他にも同じタイトルで書いていたかどうか。はて。
サクラに冷たいカカシ先生も実は好きなのです。

14 : 悪意なき悪戯

い、イルサク。かなり初期の頃の作品で、懐かしいばかり。
ラブラブな二人に、複雑な心情のナルトが可愛くて好きでした。

14 : 猫になりたい(イタチ版)

きちんと(イタチ版)と入っているところが良かったです。
イタチ兄と猫耳サクラの組み合わせは今思ってもなかなか可愛い。

 

 * 挨拶 *

・・・アップしてしまうと読み返さないので、タイトルだけではほとんど内容を思い出せません。(^_^;)
もし思い違いをしている駄文があったらすみません。
一位〜三位まで続きを書きたいですが、一位の続編は随分時間がかかりそうです。
7日間の設置でしたが、沢山投票して頂き、有難うございました。
今後の活動に活かしていきたいと思います。

戻る